目次
プログラミングってどんな学習法があるの?
本や学習サイトの選び方
学習の仕方には「市販の本で学ぶ」「学習サイトで学ぶ」「プログラミングスクールで学ぶ」「わからないところだけ教えてほしい」など、その人によって違うと思います。
自分にどのような学習方法が向いているのか、見つけるきっかけになればと思います。
今日は「市販の本で学ぶ」「学習サイトで学ぶ」この2つのそれぞれの選び方について解説します。
市販の本で学ぶ
自分のレベルに合った本を選びましょう
自分のレベルに合った本を選びましょうまずは初心者向けのものが良いと思います。基礎を重視したものが多いですが、Webページやアプリ、プログラムなど1つの作品が出来上がるようなコードが載って
います。表題には必ずレベルを表す単語があると思いますので「初心者向け」「上級者向け」などを確認しましょう。
自分が作りたいものが載っている本を選びましょう
何が作りたいのかはっきりしているのであれば、それに近い作品が載っている本が一番の近道です。
最近はネットサイトで書籍を検索するとお試しで目次を確認できるものもあります。
目次や内容を見て自分の作りたいものが載っているものを選びましょう。
発行日を確認しましょう
プログラミング言語は日々進化しています。言語にもよりますがなるべく新しいものを選びましょう。書いたコードが永年動くことを保証しているというJavaなどを除き近年開発された言語などは変更点などがある場合があるので目安としては2〜3年。新しいトレンドや言語の更新やリリースなどがありますので基礎になるHTML/CSSなどでも3〜5年を目安にしてみると良いでしょう。

こちらのページもおすすめ!
【初心者向け】Webデザインを独学で勉強するときにおすすめの本
【初心者〜】始めやすい学習サイトで学ぶ
基礎から学べるものや、しっかりと学習をサポートしてくれるもの、ゲーム感覚で学べるサイト、動画を見て学べるものなど、無料のものもあるので自分にどれが合っているのか試しにやってみるのも良いでしょう。
初心者におすすめ!無料もある学習サイト3選!
① progate
ユーザー数230万人(2021年時点)のプログラミングサイト。
学習パートと、実践パートのスライド形式で構成されています。
模範解答のコードとの比較もできるので、コードを書く練習になるでしょう。
サイトURL | https://prog-8.com/ |
学べる事 | HTML,CSS,JavaScript,jQuery,Ruby, Ruby on Rails,PHP,Java,Python,Git,SQL,Goなど |
レベル | 初心者向け |
備考 | 基礎レベル18レッスンが無料・有料コース有り |
② paizaラーニング
1本3分の動画と練習問題で効率的に学べるのが特徴です。
環境構築も不要で、無料講座も多いので気軽に始めることができます。
サイトURL | https://paiza.jp/works |
学べる事 | Ruby,Ruby on Rails,PHP,Python,Java,JavaScript, C#,HTML&CSS,Kotlin |
学べる事 | 初心者向け |
備考 | 基礎レベル18レッスンが無料・有料コース有り |
③ CODEPREP
穴埋め式の学習スタイルが特徴です。
また、ディスカッションボードが有るので、挫折しそうな時は質問をすることができるので、他のユーザーと切磋琢磨しつつ楽しく続けることができます。
サイトURL | https://codeprep.jp/ |
学べる事 | HTML&CSS,JavaScript,Ruby,PHP, Javaなど言語の基礎知識など |
レベル | 初心者向け |
備考 | 基礎的な学習は無料、有料ブック有り |
【初級者から中級者向け】学習サイトで学ぶ
こちらは初級者から中級者に向けた学習サイト。月額が定額でかかるものもあるので各サイトにて料金などを確認して始めましょう!可愛良いものや穴埋め式など自分に合った学習サイトを見つけましょう!
オンライン動画・学習おすすめサイト5選!
① ドットインストール
ドットインストールは、HTMLやCSSなどを実際にコーディングしながらわかりやすく解説してくれる動画です。
動画1つが3分に短くまとめてあるのも特徴です。
サイトURL | http://dotinstall.com/ |
学べる事 | HTML/CSS,JavaScript,PHP,Docker,iPhoneアプリ開発, Androidアプリ開発,Unity,Git,Processing,C言語, Lua,BASIC,COBOL,Pascal,Ada,Scratch, Brainf*ck,OpenSCAD,jq,YAML,extlint,Arduinoなど |
レベル | 初心者向け |
備考 | 基礎的な学習は無料、有料ブック有り |
② UDACITY
一流の技術者の講義を聴けることが特徴です。
英語で再生されますが、日本語字幕も付いています。
講義のラインナップも多く、無料で聴けるのはありがたいサービスです。
サイトURL | https://www.udacity.com/ |
学べる事 | Java,JavaScript,HTML&CSS,Swiftなど多数 |
レベル | 中級者向け |
備考 | 無料、有料コース有り |
③ schoo
生放送のオンライン授業を通して、Webデザインを学べるのが特徴です。
わからないことがあればその場で質問できるうえ、受講者同士のコミュニケーションも可能です。
サイトURL | https://schoo.jp/ |
学べる事 | Swift,Python,PHP,HTML,CSS,jQuery,Photoshop,Illustrator |
レベル | 初心者~中級者向け |
備考 | 生放送授業や初回のみ無料の講座あり |
④ コードモンキー
感覚的にプログラミングについて学ぶことができるサイトです。
未就学児から学習することができるコースがあります。オンラインでのプログラムは子供でもわかりやすいように配慮されています。全世界で利用されているプログラミング学習プログラムです。
東進ハイスクールとの組み合わせで受講料を払うとオンラインだけでなく実際の校舎でも受けることができます。
サイトURL | https://codemonkey.jp/ |
学べる事 | プログラミングの考え方,C#,C++,Java,JavaScript,Python |
レベル | 超初級 |
備考 | 月額5,500~世界で認められたプログラミング学習 |
⑤ コードガールこれくしょん
かわいいキャラクターと一緒にプログラミングを学べるのが特徴です。
また、レベル選択もできるので、どんどんチャレンジすることができます。
無料登録が必要ですが可愛いキャラクターとの学習なら楽しく進められそうですね。
サイトURL | https://paiza.jp/cgc/ |
学べる事 | PHP,Java,JavaScript,Python,Ruby,C言語,C#,C++ |
レベル | 超初級 |
備考 | 月額5,500~世界で認められたプログラミング学習 |

この記事が気になった人はこちらもおすすめ!
【neko-web】デザインを独学で勉強する時におすすめの学習サイト
まとめ
プログラミングを始めたい人にいろんなサイトをまとめてみました。
初級編は無料のサイトも多いですがレベルアップすると有料のものが多くみられます。
自分に合った学習スタイル見つけて効率よく学習を進めていきましょう!