
Schoo(スクー)
-
- 授業スタイル
- 生放送・動画講義の閲覧
- 学べる言語
- HTML/CSS PHP JavaScript Python その他
Schoo(スクー)の特徴
- 毎日の生放送で様々な講義が聞ける
- 無料登録でも見れる授業や動画がある!
- 種類豊富なカテゴリーから見たい授業が必ず見つかる!
- 月額980円で授業が見放題!年間契約すると2ヶ月無料!
- いつまでも学び続けたい大人のための学校!

デザインの学び方からビジネス、フィットネスや子育てまで!幅広いカテゴリから選んで気になる授業が毎日受けられるにゃ!
無料で見れるものから月額会員飲み見れる授業まで7000本以上あるにゃ!(※2022/12月現在)
目次
schoo(スクー)とは
Schoo(スクー)とは
Schoo(スクー)は、自由に学べるをコンセプトに幅広く学びたい人に向けた大人の学習サイトです。
幅広い学びのテーマが特徴で、働き方からデザイン・プログラミングまで幅広く学べます。
導入企業は1,300を超え、受講生数は 45万人以上を誇ります( 2022年 8月現在)。2012年にサービスが開始され、最初は録画として残さない生放送のみのサービスでスタートしました。
その後様々なニーズに応え今では7000本以上の授業を公開し、卒業のない一生学べる学校としてSCHOOLの最後のLを無くしたSchoo(スクー)を大人の学び場として提供し続けています。
Schoo(スクー)の無料版・有料版の違い
Schoo(スクー)は無料登録で利用できるオープン会員と有料のプレミアム会員があります。
オープン会員で利用できるのはほとんどの生放送授業と一部の無料公開されたアーカイブ授業を受講できます。期間限定で無料公開している授業などもありますので定期的にHPなどでチェックしてみるのをおすすめします。
有料のプレミアム会員になると約7000本の授業が見放題になります。またダウンロードできる授業に関してはアプリでの対応になりますが各デバイスにダウンロードできますので移動中でも安心して視聴することができます。
こんな人におすすめ
様々な業界の今に興味がある人
スキマ時間で新しい分野の情報が知りたい人
疑問などは双方向でリアルタイム解決したい人
Schoo(スクー)の使い方
Schoo(スクー)ではどのように知識を深めていくのでしょうか。以下で使い方を解説します。
生放送に参加する
トップページから生放送カレンダーを選択し、気になる放送をチェックします。放送開始の30分前から入室できるので時間になったら入室しましょう。無料で見れるものもあるのでこまめにチェックするといいと思います。無料会員登録をすると録画チケットが1枚ついてくるので気になったら過去の録画放送を見てみましょう。
気になる動画を検索し視聴する
Schoo(スクー)では25のカテゴリーから気になる授業が選択できます。
例えばプログラミングのカテゴリではJavaScriptやPHP、Javaなどのスキル・知識を学ぶ講座が全253授業存在しています。(2022/12月現在)入門編から上級編まで様々な講師の先生が開講しています。第
1回のみ無料で公開している授業も多く、気になる授業をお試しできるのもいいポイントです。
テキストで学ぶ
Schoo(スクー)には”学びたい”を刺激するメディア。と題したページがあり動画と連動したマガジンタイプの記事もあります。気になるタイトルから見たい動画が見つかることもあるので目を通してみましょう。
料金体系は?
Schoo(スクー)では、無料会員で利用できる項目とプレミアム会員しか見れない項目があります。
コース名 | 無料会員 | プレミアム会員 |
---|---|---|
料金 | ¥0 | ¥980/月 |
プレミアム会員になると見られる動画が7000本を超え、忙しいあなたに合わせて倍速再生にも対応。PCやスマートホンなど自分のライフスタイルに合わせて自由な学びの場があなたのものに。
年間契約で2ヶ月無料のキャンペーンも!
今すぐプレミアム会員になるにはコチラ
※料金は予告なく変更になる場合があります。必ず公式ホームページでご確認ください。
学べる言語
Schoo(スクー)で学べるプログラミング言語の代表的なものを以下に書き出しました。()内は講座の数になります。(2022/12月現在)
JavaScript(35)PHP(28)Java(23)Python(21)Ruby(20)Androidアプリ(19)iOSアプリ(18)プログラミング入門(15)Ruby on Rails(13)Swift(8)MySQL(6)SQL(6)
人気なのはJavaやPythonなどで入門編を無料で見られるものもあるので専門的な勉強を始める前の情報収集としても使えます。
また、Webデザインに関するものの代表的な言語やカテゴリはこちら!
UI/UX(55)HTML(47)CSS(38)Webデザイン(36)WordPress(23)jQuery(16)レスポンシブデザイン(10)ランディングページ制作(7)サービスデザイン(7)カンプ制作(5)スマホサイト制作(5)プロトタイピング(5)ユーザビリティ(5)Sass(4)コーディング(4)バナー制作(4)
いかがですか?デザインについての考え方や技術向上などいろいろな切り口であなたが受けたい授業が見つかるのではないでしょうか?
Schoo(スクー)まとめ

プログラミングだけに特化しているわけではないけど対人や自分の内面に向けた情報のサプリメントとしての使い方がおすすめにゃ!

すべての大人
にオススメにゃ!