MENU

Udemy(ユーデミー)

  • 授業スタイル
    動画講義の閲覧
    学べる言語
    HTML/CSS PHP JavaScript Python その他

Udemy(ユーデミー)特徴

  • 豊富なカテゴリーから選べるレッスンが213.000コース以上!!
  • 専門性の高いものが多くあり深く学びたい人にもおすすめ!
  • 初心者から上級者まで選べるレッスンが多い
  • 世界最大級のオンライン学習サイト
  • レッスンの使用データなどは提供されるので安心!
Udemy(ユーデミー)は教育に関して日本を代表する企業であるベネッセが業務提携する世界最大級のオンライン学習サイトにゃ!
多くのビデオ講義の中でも人気順や時間、評価などでも絞り込みが可能!あなたの求める授業がきっと見つかるにゃ!

Udemy(ユーデミー)とは

Udemy(ユーデミー)とは

Udemy(ユーデミー)は、さまざまなジャンルのオンラインセミナーを提供する学習アプリです。Webデザインはもちろん、プログラミングやマーケティングなど、Webデザイナー必須の知識を幅広く学べます。Progateやドットインストールは初心者向きですが、Udemyは超初心者から初心者、脱初心者や中級者以上など、様々なレベル感の方におすすめな講座がたくさんあります。

Udemy(ユーデミー)のセールが狙い目!

Udemy(ユーデミー)では、1ヶ月に2~3度、年間にすると30回以上はセールやキャンペーンを行っています。有名なところだと毎年11月の第4金曜日前後に開催されるのブラックフライデーやサイバーマンデーなどお得な情報を見逃さないためにはこまめにHPをチェックしましょう!

今気になるコースを見つけておいてカートやお気に入りに入れておくとセールになった時にすぐに買うことができるのでおすすめです!セール情報などをメールで教えて欲しい人はUdemyの新規登録時のニュース購読にチェックを入れておくのも忘れずに!登録後はマイページから変更もできます。

またアプリでも通知設定ができるので気になる方は設定しておきましょう!

簡単な新規登録をして気になるコースを今すぐチェックするにはコチラ

こんな人におすすめ

クオリティの高い動画を見たい人

自分のペースで学習を進めたい人。

完全Web動画視聴スタイルのため、ネット環境が整っている人

Udemy(ユーデミー)の使い方

Udemy(ユーデミー)ではどのように学習を進めていくのでしょうか。以下で使い方を解説します。

どんなコースがある?気になる講座をチェックしよう!

あなたの気になるコースをチェック!見たいコースを気軽に検索したり、コースの中で評価やビデオの時間、価格帯などで絞ってみることもできます。コース評価や口コミを参考にしてみましょう!見つけた気になるコースには気になるボタン♡を押しましょう!セールなどでの購入を素早く行えるのでおすすめです!

コースを選ぶ際はカテゴリーから進んでいくと「手始めにとなるコース」や「おすすめのコース」などそのカテゴリの中から初級者でも中級者でも選べるように提示してくれるのでその中から評価や受講者数、口コミなどを参考に選んでみましょう!意外と喋り方が聞き取りづらいや情報が古いなど的確なコメントもありますので目を通してみることをお勧めします。

何個か購入を進めていくとユーザーの学習の方向性からおすすめのコースを提案してくれるようになります。学習が終わって次のステージに行く際には参考にしてみましょう!

今すぐ気になるコースをチェックしたいあなた!Udemy公式HPはコチラです!

購入する

気になるコースが見つかったらプレビューをチェック!動画の内容や進め方を買う前に確認できます。
Udemyのアプリでは以下の方法でお支払いができます。
・OS版Udemyアプリでは、Apple App Storeを通じて、Appleアカウントの決済で購入できます。
・Android版Udemyアプリでは、受講生の所在地に応じ、UdemyまたはGoogle Play(Googleアカウント)の決済で購入できます。
その他の主要な支払い方法
・visaなどのクレジットカード
・銀行振込
・PayPal
・Udemyクレジット

さまざまな方法で視聴してみよう

気になるコースを購入したら学習計画を立ててみましょう!
購入後の動画は再生期限などが無くいつでも見たい時にみることができるため計画を立ててスムーズな学習を心がけましょう。またタブレットなどでアプリでの再生ができるので出先や職場の空き時間などを使ってみるのもいいいと思います。
Udemyでは再生速度を変えられたり字幕をつけたりすることが可能です。電車の中や音が出せない場所でも気にせず勉強ができるので忙しいあなたにも嬉しい機能です。
PCやタブレットやモバイルサイトでの動画の視聴は同時にサインインすることが可能です。
ですので家ではPCサイトで外ではタブレットなどの利用の仕方ができます。Udemyではアプリの利用を進めているので出先はアプリなどを利用することも可能です。どちらもWi-Fi環境での利用がおすすめですが古いタブレットなどにはインストールできないので注意が必要です。
アプリ版のサポートはiOS 14.0以上、Android 6.0以上となっています。(2022/12月現在)
また、AndroidモバイルアプリはChromebookおよびChromeOSでのサポートは無いそうなので併せて注意が必要です。

コースの進め方

コースを選定したら動画の視聴を進めましょう。
再生速度の調整が可能です。ゆっくり理解したい時や早くてわからなかったショートカット作業などは0.5x。急いでいる時や既知の内容に関しては1.5xから2xにするとスピーディーに学習を進めてられます。字幕の内容は自動生成のため、変換ミスなどもあるので音声と合わせることをお勧めはします。

コースの内容はセクションごとに5分〜20分程度の小分けになっているので時間がない方も少しづづ学習を進めていくことが可能です。
またそのセクションごとに使う素材がある場合はリソースが提供されていますので自分で材料を用意する必要がありません。
動画を見ながらアウトプットができるので実践を通して学習内容が身につきます。
また、動画の中ではメモ機能があり、他の視聴者がメモを残した重要地点を知ることができます。
急いでいる場合や、掻い摘んで内容を見たい時もピンポイントで内容を理解することが可能です。

いかがでしたか?Udemyの効果的な使い方がわかったと思いますが、実際に気になるコースがある方はセール期間などを狙って学習を始めてみましょう!しかし狙ったコースが必ずセールになるとは限らないのでお気に入りに入れてセール期間の料金の確認を忘れないようにしましょう。
Udemyでは購入後の30日間返金保証を多くの場合で適用できます。コースの内容に納得がいかなかった場合などがあっても安心です!購入後の返金についてはコチラのページで確認してみましょう!

料金体系は?

Udemyでは、コース買い切りになりますので値段を見て購入する形になります。無料で利用できるコースもたくさん用意されていますが見たいコースが公開されているとは限らないのでよく見て購入しましょう!

どんな料金設定が多い?セールではどのくらい安くなる?

どのコースにも無料のものがあり短時間のものは安いものが多い印象です。
1時間未満のビデオ時間のコースは最安¥2,400〜¥10,000程度のものが多くあります。
どのコースも人気のビデオ時間は見やすい1〜3時間のもので価格は¥10,000〜¥27,800です。
これらがセールになった際には最高90%になりますので¥1,000〜¥2,780くらいになります。
毎月多く行われているセールをチェックしましょう!
公式HPはコチラからチェック!
 
※料金は予告なく変更になる場合があります。必ず公式ホームページでご確認ください。

学べる言語

<web開発>
・JavaScript
・CSS
・React JS
・HTML5
・PHP
<プログラミング言語・ゲーム言語>
・Python
・C#
・C++
・Java
・Unity
・Unreal Engine
<その他>
・自己啓発
・カメラ
・音楽
・健康・フィットネスなどさまざまな学びのジャンルがあります!
あなたの気になるコースもきっと見つかるUdemyの公式サイトはコチラ

Udemy(ユーデミー)まとめ

Udemyは全世界で使われているオンライン学習!字幕も英語やその他言語での最新の配信が行われているので日本のみならず世界の情報を学べるサイトにゃ!
いろんな教養を広げたい人にピッタリだにゃ!
いろんな教養を広げたいけど
無料の動画はちょっと・・・
な人におすすめにゃ!